自分らしく、安心して働ける福祉の場

福祉作業所ゆいゆいは、宜野湾市にある就労継続支援B型事業所です。
一人ひとりの体調や生活リズムに寄り添い、無理なく自分のペースで働ける環境づくりを大切にしています。
経験や健康状態に応じて個別の目標を設定し、指導員が丁寧に作業支援を行います。
定期的な通院がある方や、就労にブランクがある方、身体に不安を抱える方でも安心してご利用いただけます。
まずは見学や体験からでもOK。ご相談は随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

自分らしく、安心して働ける福祉の場

福祉作業所ゆいゆいは、宜野湾市にある就労継続支援B型事業所です。
一人ひとりの体調や生活リズムに寄り添い、無理なく自分のペースで働ける環境づくりを大切にしています。
経験や健康状態に応じて個別の目標を設定し、指導員が丁寧に作業支援を行います。
定期的な通院がある方や、就労にブランクがある方、身体に不安を抱える方でも安心してご利用いただけます。まずは見学や体験からでもOK。ご相談は随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

ご利用案内|ゆいゆいの支援内容

特性に合わせた多彩な作業をご用意

福祉作業所ゆいゆいでは、障がい者手帳をお持ちであれば、地域を問わずどなたでもご利用いただけます。手工芸、封入作業、パソコン、清掃など、複数の作業を通して一人ひとりの特性に合わせた支援を行っています。軽作業やプログラムを通じて「模擬社会」を経験し、他者との関わりや働くことへの慣れを身につけ、自分なりの「やりがい」や「自信」を見つけていける場です。

■利用定員:20名/対象:18歳以上(男女不問)
■希望者には昼食・送迎あり
■営業日:月〜金(10:00〜15:00)※土日休み
※見学・体験は随時受付中。お気軽にお問い合わせください。

1日の流れ|福祉作業所ゆいゆいの過ごし方

利用者様のペースに合わせてスケジュールを決めさせていただきますのでご安心ください。

無理のないペースで安心の一日を福祉作業所ゆいゆいでは、利用者様一人ひとりの体調やペースに合わせて、無理なく取り組めるスケジュールをご用意しています。
安心して1日を過ごしていただけるよう、ゆったりとした流れで支援を行っています。

【スケジュール例】

10:00~               ラジオ体操、朝礼

10:15~             作業

11:00~11:10  休憩

11:10~11:50  作業

12:00~13:00  昼食、休憩

13:00~13:50  作業

13:50~14:00  休憩

14:00~14:50  作業

14:50~15:00  片付け後送迎へ

※体調やご希望に応じて、参加内容の調整も可能です。見学・体験も随時受付中です。

ご利用までの流れ

■毎週水曜日はプロのマッサージ師さんにマッサージをしてもらえます

■休憩時間はみんなと楽しく卓球でリフレッシュ

就労継続支援B型の手続きもサポート

就労継続支援B型のご利用までの流れをご案内いたします。

①【ご相談】
まずはお電話でお気軽にお問い合わせください。見学日程をご相談のうえ決定します。

②【見学・説明】
施設内をご案内し、サービス内容をご説明します。ご希望の方は体験利用も可能です。

③【申請手続き】
市町村の障がい福祉課へ申請を行います。申請は当事業所でもサポートいたします。

④【受給者証の発行】
申請から2週間〜1ヵ月ほどで「受給者証」が発行されます。

⑤【利用開始】
受給者証が届き次第、正式な契約を行い、ご利用スタートとなります。

就労継続支援B型
福祉作業所ゆいゆい

宜野湾市の就労継続支援B型 福祉作業所ゆいゆい